【PR】

雪道の通勤で革靴やビジネスシューズは何がおすすめ?メンズとレディースを解説!徒歩でも大丈夫な防水・防滑靴を紹介

雪が降ると雪道の凍結に気を付けないといけないですよね。

普通の革靴やビジネスシューズだと滑るので、グリップがしっかりついた靴を選びましょう。

雪の降らない地域で育った私ですが、結婚して雪の降る地域に引っ越ししました。

そこで雪道はふつうの靴だと危ないと知りました。

雪の日はできれば外に出たくないですが、仕事もあるので出勤しなければならないですよね。

この記事では、雪道の通勤で滑らない靴や歩き方について紹介します。

靴選びの参考になればうれしいす。

雪道通勤の靴選びで注意すること

雪がたくさん降る地域では、通勤用の靴も用意できていると思いますが、雪がたまに降る地域では滑らない靴を持っている人は少ないのではないでしょうか。

私も滑らない靴を持っていませんでした。

雪道の通勤では、凍結や溶けた雪に注意しなければなりません。

特に通勤だと、歩いて通勤する人が多いので靴選びは重要になります。

雪道では以下のような靴を履くといいです。

  • 靴底にグリップがついて、深いギザギザ模様の溝がある、ピンや金具つきのもの
  • 靴底がやわらかいもの
  • 防水性があり濡れない
  • 通気性があり暖かい

靴底にグリップがついている

雪用のグリップがついているものが望ましいです。

溝が深く、ギザギザしていてできればピンや金具がついているとよりいいです。

普通の革靴だと滑ってしまいますので、冬用に1足持っていると安心ですね。

滑りにくい靴の例滑りやすい靴の例

靴底がやわらかいもの

やわらかいゴム底や滑り止め材のついたゴム底も滑りにくい靴になります。

路面に対ししっかりくっつくので、滑りにくいと言われています。

滑り止め材はやすりの役割をして、路面をひっかくので滑りにくいです。

防水性があり濡れない

雪が溶けてぐしゃぐしゃの道路を歩くこともあるので、濡れないように防水性のある靴が好ましいです。

やっと会社に着いたのに、靴下まで濡れていた…なんてことになったら寒くて仕事どころではありませんよね。

通気性があり暖かい

防水性のある靴は暖かいのですが、ムレる場合もあります。

靴が臭うのって嫌ですよね。通気性のある靴を選びましょう。

このような機能を備えている靴を「冬靴」といいます。

冬靴のデメリット
・ピンや金具はじゅうたんに引っかかりやすい
・ピンや金具はタイル面では滑りやすい
・溝に雪が詰まると滑りやすい

雪道の通勤でおすすめのメンズ革靴・ビジネスシューズ

雪道の通勤でおすすめのメンズシューズをご紹介します。

  • 靴底にグリップがついて、深いギザギザ模様の溝がある、ピンや金具つきのもの
  • 靴底がやわらかいもの
  • 防水性があり濡れない
  • 通気性があり暖かい

これらを踏まえながらビジネスシューズをご紹介します

雪道用の革靴・ビジネスシューズ メンズ

ゴアテックス レインシューズ

滑りにくい、濡れにくい、歩きやすい靴です。

靴底にはガラス繊維が入っていて、グリップが効きます。雨水を通さず汗の水蒸気は外に逃がす構造になっています。

柔軟性があり軽いので歩きやすいと評判です。種類も4種類あるので、お気に入りを選びやすいですね。

リーガル ダブルモンクストラップ

靴底の溝が深く、ギザギザしています。

リーガルオリジナルのアウトソール、コロバンショを使用。

スタッドレスタイヤと同じゴムを使っているので防滑性に優れています。

スタッドレスタイヤと同じゴムを使っているので防滑性に優れています。

すべて本革でできているので、とてもおしゃれです。

雪道の通勤でおすすめのレディースシューズ

雪道向けのレディースシューズもご紹介します。

  • 靴底にグリップがついて、深いギザギザ模様の溝がある、ピンや金具つきのもの
  • 防水性があり濡れない
  • 保温材の中綿やファーはあるか
  • 履きやすさ、脱ぎやすさ、靴の深さや靴紐のありなし

こちらを踏まえてご紹介します。

雪道用の靴・レディース

女性の通勤用の靴は自由なことが多いので、通勤にも使えるおしゃれな靴をピックアップします。

スノーシューズ

防水、防寒、厚底のソールのある靴です。耐摩耗ソールを使用しているので滑りにくいです。

中にはファーがあり、履き口に紐が付いていているので、ギュッと縛ることができます。

色もブラック、ワインレッド、グレー、ブルーの4色あり、どれもかわいいです。

雪道に合わない靴

  • スニーカー
  • ハイヒール
  • 革靴

雪が降った時は、おしゃれよりも命を第一に考えましょう。

余談ですが、普段の靴でも滑らないようにできます。


私は妊娠中に滑らないように、義母から滑り止めのアタッチメントをもらいました。

それは、普段履いている靴の上にかぶせられるもので、下にピンや金具がついていました。

そのおかげで、滑らない靴を買わなくても雪道を歩くことができました。

凍結もそんなに気にならなかったです。

雪は1年に数回しか降らない地域の方は、このようなアタッチメントもあると便利だと思います。

雪用アタッチメントはこのようなものです。

雪の降らない地域で育った私は、このようなグッズがあるのを知りませんでした。

雪を溶かす塩化カルシウムが撒かれていたのも初めて見ました。

雪道や凍結の道を歩く際も注意があり、歩き方も教えてもらいました(笑)

次は、徒歩通勤で注意する点を解説していきます。

雪道の徒歩通勤で注意すること

雪が降った後は、自転車やバイクは危ないので、徒歩で通勤することが多いですよね。

その際に注意しなければならないことは、凍結と溶けた雪です。

降った時よりも、雪が溶けて再度凍ったときが危ないです。

そのとき道路は雪でなく、氷になっています。雪道に慣れていない方は、ふつうに歩くと転んでしまう可能性が高いです。

雪道には特別な歩き方があるのをご存じですか?さっそく解説していきます!

雪道凍結の歩き方

  • 小さな歩幅で歩く
  • 靴の裏全体を路面につける
  • 地面に垂直に踏み出し体の重心をやや前にする
  • ゆっくり歩く
  • 歩く速さを変えるときに注意する

私は義母から、「ペンギンみたいに歩くといい」と教わりました。

ウェザーニュース公式HPから見ることができます。

ウェザーニュース公式HP

もし転んでしまった場合は、ゆっくりと起き上がりましょう。

まとめ

  • 靴底にグリップがついて、深いギザギザ模様の溝がある、ピンや金具つきのもの
  • 靴底がやわらかいもの
  • 防水性があり濡れない
  • 通気性があり暖かい

雪道に慣れない方も多いと思いますが、私は年に何度も使わないので1足を買い長年使っています。

雪の予報が出て選ぶ暇がない、という方は滑り止めのアタッチメントがあると安心ですよ。