【PR】

お見舞い封筒の名前は書かない?のしや水引、花柄封筒はどうする?100均やコンビニで買える?裏側の書き方やお金の入れ方をご紹介

知人の急な病気やケガでの入院に、あせってしまったことありませんか?

お渡しするお見舞い封筒の名前は、しっかり書くのがマナーです。

直接渡せる場合でも、贈り主の名前は書かないか迷いますが書いておかなければなりません。

マナーを守ることは、相手を思いやることにつながります。

こちらでは、お見舞い封筒の正しい書き方、使用するべき封筒の種類(のし、水引など)について解説します。

合わせて、お見舞い封筒に入れる金額の相場や、お札の入れ方についてもお話ししていきます。

相手に不快な思いをさせることのないようしっかり学び、「早く良くなってほしい」という気持ちをお見舞い封筒に込めましょう!

お見舞い封筒の名前は書こう!正しい書き方をご紹介

「お見舞いをして、本人に直接渡すんだから封筒に自分の名前を書く必要がないんじゃない?」と思われる方、いますよね?

ゆかりん

患者さんは入院中、自分のことでいっぱいいっぱいですよ!

私は病院勤務をしています。これまで多くの入院患者さんと接してきました。

入院中、患者さんは自分中心の生活です。病気を治すことに集中していますので、それ以外のことを考えている余裕がない状態なんです。

もし名前の書いていないお見舞い封筒をもらったら、誰にもらったものか忘れてしまい、わからなくなってしまう可能性が高いです。

退院してゆっくりしてから、お返しなどの手配をするはずです。ですので、お見舞い封筒の名前(贈り主)はしっかり書くことをおすすめします。

正しい名前の書き方

お見舞い封筒は、紅白のご祝儀袋が最適です。中袋があるものが正式とされています。中袋でお見舞い金を包み、上袋(封筒)で中袋を包みます。

「ご祝儀袋?入院しているのに?」と違和感を覚える方、いますよね?でもこの袋で正解なんです!

相手を思い回復を願い、より良い状態へ向かうように、との前向きな気持ちを伝える意味があるからなんです。

まず、上袋(封筒)の上段中央に「表書き」を書きましょう。「お見舞」や「御見舞」と書くのが正解です。

普段なら「お見舞い」「御見舞い」と書きたくなるところですよね?4文字は「死」を連想させるため、不吉な言葉とされています。

ですので使用してはいけません。送り仮名には気をつけましょう。

一人の場合

下段中央には贈り主の名前をフルネームで書きます。1人の場合には、表書きの文字よりやや小さめに書きましょう。

複数の場合

複数人でひとつのお見舞い封筒を準備した場合には、全員分の名前を書く必要があります。

でも、あまり大人数だと封筒に収まりません。3名までの記入がいいとされています。立場や年齢などが高い順に右側から書いていきましょう。

4名以上

会社関係など4名以上になる場合は、代表者のみフルネームで中央に書き「外一同(ほかいちどう)」をその名前の左側に書きます。

この場合、外一同が具体的に誰なのかわかりませんので別紙などに全員の名前を書き、お見舞い金と一緒に封筒に入れるといいですね。

夫婦の場合

夫婦連名の場合には、中央に夫のフルネームを書き、その左側に妻の名前のみを書きましょう。

中袋の表書きは、中央に金額を書きます。金額は旧字体で縦書きしましょう。

旧字体を使うのはなぜ

旧字体とは、1946年以前に使われていた字体のことをいいます。

金額を旧字体で書くのは、トラブルが起こらないようにするためといわれています。

具体例として、漢数字で書いた「一万円」に1本線を引くと「二万円」になりますよね?誰かが後から書き足すことができるんです。

書いてある金額と実際に入っている金額が合わずに、お見舞いをもらった人が困ってしまう場合があります。

その様なトラブルを防げる意味があるからです。

お見舞いでよく使用される旧字体はこちらです。

1,000円 3,000円5,000円10,000円30,000円50,000円100,000円
壱千円参千円伍千円壱萬円参萬円伍萬円壱拾万円

たとえば5,000円を中袋に入れるなら「金伍千円」と書きます。頭につける「金」も、金額を書き足されないようにするために書くものです。

「円」は「圓」と書くこともありますが、どちらを使ってもかまいません。

裏側の書き方

中袋の裏側に住所と贈り主の名前を書きます。左側に寄せて書きましょう。

「またここにも名前を書くの?」と思われたかもしれません。

上袋(封筒)とバラバラになってしまった場合、誰から贈られたものかわからなくなってしまう可能性があるからなんです。しっかり書くことをおすすめします。

上袋(封筒)の裏には、書かなければならないことはありませんが、折り方に注意が必要です。

上袋(封筒)の下側の紙が上になるように(上側の紙が内側になるように)折ることが重要なんです。

これは下から上に上昇し「快方に向かってください」という気持ちや願いを表現できるからです。

お見舞い封筒に書く文字は、すべて毛筆や筆ペンで書きましょう。ボールペンや万年筆はNGです。

「どちらも持ってないよ」という場合、せめて太めのフェルトペンを使ってください。

濃く、はっきりした文字で書きましょう!間違っても薄墨は使わないようにしてくださいね。

上袋(封筒)と中袋が分かれていない、略式化された1枚タイプのご祝儀袋もあります。

それを使う場合には 表:表書きと贈り主の名前 裏:住所や金額 を書くようにしてくださいね。

お見舞い封筒にのし、水引、花柄封筒は使える?

お見舞い封筒に最適なご祝儀袋は「のし」の付いていないものを選ぶのが一般的です。ただし、風習によって違いがあります。

「のしを付けるのは祝い事ではないので不作法」と多くの人が思っています。

ですが、地域によっては「長寿の象徴であるのしが付いている方が、お見舞いにはふさわしい」という考え方もあるようです。

詳しい方に、事前に確認するのがいいかもしれません。

また、ご祝儀袋には水引が付いているものもあります。(水引:ひも状の飾り)水引には、結び方の種類があるんです。

「結び切り」と呼ばれるものを選びましょう。この結び方は固く結ばれて、なかなかほどけないことから「同じことを繰り返さない」という意味があります。

何度も入院したくないですよね?「もう繰り返さないでね」という思い、願いが込められているんです。

「鮑(あわび)結び」と呼ばれる結び方の水引も適しています。水引は紅白タイプのものを使ってくださいね!

水引の結び方には「蝶(ちょう)結び」と呼ばれるものもあります。

この結び方は、何度でも結び直しができることから「何度でも起こっていいこと」に使われます。

出産祝いや入学祝いなどには最適ですね!覚えておくといいかもしれません。

お見舞い封筒も、いろいろな種類が販売されています。かわいらしい花柄封筒やカラフルな柄の封筒もあるんです。

このタイプのお見舞い封筒は、目上の人や年配者には失礼にあたるかもしれません。「不作法だ!」と思われてしまう可能性もあります。

親戚や友人など気の知れた人に使用することをおすすめします。

お見舞い封筒は100均やコンビニで買える?

お見舞い封筒は文具店で買うイメージがありますが、100均やコンビニでも買うことができます。

私はダイソーで、水引付き(鮑結び)タイプと花柄タイプの2種類が販売されているのを見てきました。

どちらも中袋が付いているもので、4枚入りでした。かなりお得です。

セブンイレブン、ローソンでも販売されていました。中袋あり・水引のないもので1枚85円(税込み)でした。

急に準備しなくてはならない時ができても、大丈夫そうですね!

お見舞い封筒に入れる金額の相場や入れ方を解説

お見舞い封筒に入れる金額は、自分と贈る相手との関係性の近さによって変わってきます。

親・兄弟・親戚など血縁者は、5,000~10,000円が相場です。

兄弟間で金額を同一にするなど事前に相談した方がいい場合もありますね。

友人だと、3,000~5,000円が相場です。

あまり高すぎると、相手に気を使わせてしまうことがありますので気をつけましょう。

会社関係者へは、個人で贈る場合と複数人で集めて贈る場合があるかと思います。自分だけで判断・行動せずに、まずは会社に確認してみるといいかもしれません。

上司へお見舞いを贈る場合、3,000~10,000円が一般的な相場ではありますが、お金よりもお見舞いの品がよいとされています。

お金を贈ることが「私がお金に困っていると思っているのか?」と受け取とられてしまう場合があるからです。

また、見舞う側(自分側)が「優位にある」と思われてしまうこともあるからなんです。

でも「どうしてもお金で」という場合には、表書きの文字を「お伺い」や「御伺い」(おうかがい)にすることをおすすめします。

渡す時には「お見舞いの品の代わりです」と、気遣う気持ちをひとこと添えるといいですね。

不吉なものとして避けるべき数字を「忌み数(いみかず)」といいます。

地域や宗教によっても違いはありますが、「死」と発音が同じ「4」、「無」に通じる「6」、「苦しみ」を連想させる「9」は縁起がよくない数字とされています。

ですので、お見舞いとしてこの金額を贈ることは避けましょう。3,000円・5,000円・10,000円など奇数にするのが一般的です。

お見舞い封筒に入れるお金の入れ方は、お札の肖像画の方を表向きに、顔が上にくるようして入れましょう。

複数枚お札を入れる場合には、前後上下で向きをそろえて入れてくださいね。

こうすることで封筒を開けた時、一目で金額が確認できるようになります。贈られた相手を思いやった入れ方になるんです。

また汚れていない、できるだけきれいなお札を入れましょう。ただし、新札を使ってはいけません。

新札は「前もって準備していたお金」「この時を待っていた」などと受け取られてしまう可能性があるからです。

新札しか用意できなかった場合には、お札を一度折り、折り目を付けてから入れるようにしましょう。

まとめ

  • お見舞い封筒の名前を書かないのはマナー違反になる
  • お見舞い封筒として使用するのにふさわしいのは、ご祝儀袋
  • お見舞い封筒に適した水引の形がある

病気やケガの回復を祈る気持ちを込めて贈る、お見舞い。

相手に失礼のないお見舞い封筒の書き方を身につけましょう。