【PR】

うさぎの暑さ対策でエアコンなしの方法は?ゲージの置き場所や扇風機・保冷材を使って熱中症防ごう!オススメ冷却グッズも紹介♪

うさぎは暑さに弱く、熱中症対策としてエアコンは必須ですが、電気代や停電の事を考えるとエアコンなしで涼しくする方法はないか考えますよね。

扇風機で空気を循環しながらゲージの置く場所を工夫したり、ゲージの中に保冷剤やアルミボードなどの冷却グッズを活用すればエアコンなしでも大丈夫なんです!

実はゲージの置く場所にもルールがあります。

  • 温度が低い1階に置く(戸建ての場合)
  • 窓の近くや直射日光が当たる場所は避ける
  • 風の流れが無く湿気のこもる場所を避ける

ゲージの置き場所を工夫しつつ冷却グッズを活用すれば、うさぎも快適に過ごす事ができますよ♪

この記事では、うさぎの暑さ対策でエアコンなしで過ごす方法オススメ冷却グッズを紹介します。

夏に向けてしっかり対策していき、暑さを乗り切りましょう!

うさぎの暑さ対策でエアコンなしで過ごす方法は?

うさぎの
みみたん

ぼくの体温は人間の体温よりかなり高く、38度~39度なんだよ。

人間より体温が高いうさぎは、気温が28度以上になると自分で体温調節する事が難しくなります。

加えて、うさぎは人間のように汗をかいて体温調節する事ができません。

そのため、しっかり温度管理をしてあげないと熱中症を引き起こしてしまう可能性があります。

うさぎにとって快適な気温は15度~26度といわれていて、湿度は40%~60%が良いといわれています。

エアコンを使用する場合は、温度を25度~28度に設定しましょう。

でも、夏の期間はエアコンをつけっぱなしだと電気代がかかるし不在の時に停電があったらと思うと、エアコンなしで過ごす方法があればいいなって思いますよね。

エアコンなしの暑さ対策には、ゲージの置く場所を工夫したり、部屋内の空気を扇風機で循環するといいでしょう。

また、ゲージの中にペット用の保冷剤やアルミボードなどの冷却グッズを活用すればエアコンなしでも大丈夫ですよ♪

まずはゲージを置く場所です。先ほども説明した通り、以下のようなルールがあります。

  • 温度が低い1階に置く(戸建ての場合)
  • 窓の近くや直射日光が当たる場所は避ける
  • 風の流れが無く湿気のこもる場所を避ける
温度が低い1階に設置する(戸建ての場合)

暖かい空気は上へ、冷たい空気は下へ溜まる性質があります。戸建ての場合、1階の方が涼しいのでゲージも1階に置いてあげるといいでしょう。

また、ゲージを台に乗せている場合は、床に置いてあげるだけでも温度が変わりますよ。

窓の近くや直射日光が当たる場所は避ける

窓から入ってくる日差しによる熱は、予想以上に部屋を熱くします。

窓に遮光(しゃこう)・遮熱(しゃねつ)加工のあるカーテンやフィルムを設置したり、窓の外に「すだれ」や「よしず」をかけたりしてあげましょう。

風の流れが無く湿気のこもる場所を避ける

いくら涼しくても湿気のこもりやすい場所は危険です!風通しの良い場所を選んであげましょう。

うさぎは湿度にも弱いため、湿度40〜60%を維持するようにしましょう。ゲージ付近に温湿度計を設置すると管理しやすいと思いますよ♪

うさぎの暑さ対策での扇風機の上手な使い方を伝授!

エアコンを使わない場合、暑さ対策で必須のものといえば扇風機になります。

扇風機は、部屋の風通しを良くするのにとても最適です。暑い空気を循環し風通しを良くする事で、暑さを軽減する事ができます。

その際は、凍らせたペットボトルをゲージの上に置くとより効果的ですよ♪

扇風機の風を直接うさぎに当ててしまうと、うさぎが風邪をひいてしまう可能性があります。

扇風機を少し離した所に置き、首振りにして使用するようにしましょう。

扇風機は、人間の体の汗を風で気化(きか)し、その気化熱で体温を奪うので涼しく感じます。

うさぎは汗をかかないので、扇風機で風を当てても体温を下げる事ができません。

では、うさぎはどこで体温調節をしているのでしょうか。

うさぎの耳について

実はうさぎは耳で体温調節をしています。うさぎは汗腺(かんせん)が発達していないので、暑いときに汗をかいて体を冷やす事ができません。

うさぎの耳は薄く、毛細血管が広がっています。

耳に風があたると、毛細血管が冷やされ体温が上昇するのを防ぎます。この事により、放熱し体温調節をしているのです。

部屋の中が暑いときに、あえて耳を立てて走ったり、頭を振って耳を揺らす事があります。

そんなときは、熱中症の危険もあるので室温を調節しましょう。

耳が熱いのは体の熱を放熱している事も考えられますが、赤く見えるのは熱中症のサインの可能性があります。

急いで涼しいところに移動して濡れタオルで体を冷やしてあげましょう。

うさぎの具体的な熱中症のサイン・ぐったりしている
・食欲がない
・顔がよだれでビチャビチャになっている

また、体調が悪いときに体温が低下して耳が冷たくなっている場合もあります。

実はうさぎは本能として、自分の弱っている姿を周りに知らせないようにする所があるんです。

日頃からよくうさぎの事を観察し、いつもより様子がおかしいなと思ったら、すぐに動物病院に連れて行くようにしましょう!

うさぎの暑さ対策にはペットボトルで手作り保冷剤♪

うさぎのゲージを置く場所についてご説明しましたが、もちろんそれだけでは暑さ対策として足りません。次に必要なものは保冷剤です!

簡単な手作り保冷剤として、ペットボトルを凍らせてゲージの上に置いとくという方法があります。

ペットボトルの水滴が垂れてしまわないように、ボトルをタオルなどでくるむといいですよ♪

ゲージの上に置いておくだけでは少し心配という方にこういう商品があります。

ペットボトルで ひんやりテラコッタ/ペットボトルカバー 夏 ひんやり クール うさぎ サンコー SANKO 三晃商会

これはゲージの中に凍らせたペットボトルを入れるカバーです。これなら、ゲージの中に入れてもかじられる心配もなく、かなり涼しくなりますね♪

うさぎの
みみたん

ペットボトルをガジガジできないけど、ヒヤッとして気持ちいね!

うさぎの暑さ対策グッズを紹介!オススメは御影石!?

うさぎの暑さ対策には、ゲージの中に天然石や熱伝導に優れたアルミ製のプレートなどを置くのがいいといわれています。

ただ、グッズも種類がたくさんあり何を選んでいいか迷いますよね!

うさぎの暑さ対策グッズに関して調べていると、「御影石(みかげいし)」というキーワードを見つけました。なかなか聞いた事がない言葉ですよね。

花崗岩(かこうがん)や花崗閃緑(せんりょく)岩などを石材として用いる際の名称。

引用:コトバンク

御影石は冷房の効いた部屋で一度冷たくしておくと、長い間冷たさを保つ事ができます。

ゲージの中にいれてあげれば、エアコンがなくてもうさぎをひんやり涼しくしてあげる事ができますね。

ウサギ モルモット 用 ひんやり ベッド (白)40cmx20cm ( ケージ/ゲージ にぴったり!サイズ) 小動物用 御影石 【ペット 暑さ対策】【 薄型/軽量 タイプ 】

他にはアルミボードもあります。アルミボードは放熱性があるので、これをゲージの中にいれてあげるのもいいですね♪

うさちゃんのクールひんやりアルミボード

うさぎ用の冷却グッズは他にもたくさんあるので、気になる方はぜひ調べてみてください♪

エアコンを使う場合

ここまでエアコンなしで涼しく過ごす方法を説明してきましたが、昨今の温暖化に伴い最高気温35℃以上の猛暑日が続くようになってきました。

いくらエアコンなしの対策をしたとしても、あまり気温が高い日はエアコンをつける方がうさぎのためにもいいと思います。

もしエアコンをつける場合は、温度を25度~28度に設定しましょう。

エアコンをつけっぱなしにして部屋の温度を一定に保つ事が理想ですが、気温の少し下がる朝や夜には扇風機などを併用すると冷えすぎ防止にもつながります。

エアコンの風を直接うけるとうさぎは風邪をひいてしまうので、風向きは上向きにしましょう。

うさぎの暑さ対策で屋外飼育の場合は?注意点を紹介!

私が小学生の頃は、学校の屋外にうさぎ小屋があり夏休みなどの長期の休みに当番制で掃除をしていた記憶があります。

実際に幼い頃、家でもうさぎを飼っていたのですが、屋外でゲージに入れて飼っていました。なので、うさぎといえば「屋外」ってイメージがあるんです。

今は屋内飼育が主流になっていますが、果たしてどっちがいいのでしょうか?

うさぎは、ストレスに弱いとてもデリケートな動物です。暑さにも弱く少しの環境の変化で体調を崩すこともしばしばあります。

一般家庭でうさぎを飼育する場合は、環境の安定している屋内飼育がいいでしょう。

うさぎを屋外飼育しない方がいい理由はいくつかあります。

  • 気候の変化についていけない
  • 野良猫やカラスなどの外敵に襲われる可能性がある
  • 脱走
  • 不衛生な環境で病気になってしまう可能性が高い
気候の変化についていけない

屋外だとどうしても天候などの環境の変化に左右されやすく、うさぎは温度変化に弱いため、体調を崩してしまう可能性があります。

日本は四季がはっきりしている上、夏は高温多湿・冬は寒さが厳しいです。

これはうさぎにとってあまりいい環境とはいえません。

うさぎは暑さに特に弱く、6月の梅雨辺りから9月の秋の蒸し暑い日ぐらいまで、夏バテや熱中症になる可能性が高くなります。

また、冬の寒さは体温低下による食欲不振や「消化管うっ滞」などが起こりやすくなるんです。

消化管うっ滞とは

消化管の運動が低下したり、止まったりする事。症状は、食欲の低下やいつもより糞(ふん)の大きさが小さい、排便の回数がいつもより少ないなど。

症状が進むと元気がなくなったり、お腹がはってきたりする。

野生のうさぎは、地下にトンネル状の巣穴を掘って、夏は涼しく冬は暖かく過ごす事ができます。

そういえば、私が飼っていたうさぎもよく庭に穴掘りをしていました。

その頃はなんで穴を掘るかよくわかっていませんでしたが、うさぎなりに環境の変化に順応していたのかもしれません。

野良猫やカラスなどの外敵に襲われる可能性がある

うさぎの天敵には、カラスや猫のほかにイタチなどの小動物を捕獲(ほかく)する野生動物がいます。

ゲージの中や放し飼いをしていると、天敵に襲われる可能性があるんです。

また、他の動物の気配がする事でうさぎにとって強いストレスを与えてしまうこともあります。うさぎはとっても繊細ですね。

脱走

うさぎは、高い所を飛び越えたり穴を掘ったりする事が得意なため、敷地の外へ脱走する事があります。

私が飼っていたうさぎも日中は放し飼いにしていたのですが、よく脱走していました。(苦笑)

私の家から道路を挟んだ向かいのアパートまで行ってしまう事もしばしばあり、あっちこっちで穴掘りをしてよく近所の人から注意されたものです。

でも、どっか遠くに行く事はなく、庭の穴にいないときは向かいのアパートの裏にいたりしたので、うさぎなりに自分の陣地を意識して行動していたのかもしれません。

実際は脱走したうさぎが戻ってくるとは限らず、どこに行ったか探すのはかなり難しいかと思います。

事故などにあう危険性を考えると、放し飼いをしたとしても庭程度にして飛び越えないようにしっかり周囲に柵をつけといた方がよさそうですね。

不衛生な環境で病気になってしまう可能性が高い

いくら毎日ゲージの掃除などをしていても、屋外は不衛生になりやすいです。

暑さ対策をしたとしても温度や湿度の管理が難しく、湿気などでカビや細菌が繁殖(はんしょく)しやすくなります。

排泄物のにおいも発生しやすいため、それにより虫が寄ってきて病原菌を持ち込まれる可能性もでてくるんです!

健康で長生きさせるには、環境が安定していて目が届きやすい屋内飼育がおすすめですよ!

まとめ

  • エアコンなしの暑さ対策は、ゲージの置く場所を工夫しつつ扇風機で部屋内の空気を循環し、ゲージの中に保冷剤やアルミボードなどの冷却グッズを活用すれば問題ない
  • うさぎは汗腺が発達していないので、耳で温度調節をする
  • うさぎは体調を崩しやすいため、エアコンや扇風機を直接当てないように気を付ける
  • うさぎは屋外より屋内の方が飼育に適している

うさぎは耳で温度調節をしているとはビックリです!年々暑さが増している夏を、うさぎと一緒に快適に過ごしていきましょう♪

こちらの記事では、うさぎを飼っている人に喜ばれるプレゼントが書いてあります。