【PR】

黄桃の読み方はきもも?白桃との名前の違いや意味を解説!缶詰の品種は何?食べ頃の時期やおすすめの食べ方、保存方法を知ろう!

2022年9月30日

黄桃は白桃に比べて店頭に並ぶことも少ないですし、缶詰のイメージが強くて、黄桃がどのようなものか、よくわからない方もいるのではないでしょうか?

読み方も「おうとう」なのか「きもも」なのかはっきりしない…。

でも、この記事を読んでいただければ、読み方から、白桃との違い、缶詰の品種、食べ頃や食べ方、むき方、更に保存方法まで知ることができます。

また、缶詰を使ったおすすめのレシピもご紹介しています!レシピはこちらから♪

保存方法では裏技もご紹介していますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪

このように思っている方におすすめします!
  • 黄桃の読み方は「きもも」ではなく、「おうとう」であっているか知りたい
  • 白桃との違いは何なのか気になる
  • 黄桃の食べ頃や食べ方、むき方も知りたい
  • 黄桃のデザートのレシピを知りたい
  • 保存はどうしたらいい?

スーパーではあまり見かけない黄桃ですが、ネットで販売されています。

かための桃が好きな方は、黄桃が合うかもしれません!

グルメ&ギフトお取り寄せ山形eLab
¥3,780 (2022/09/30 01:05時点 | Amazon調べ)

黄桃の読み方はきももじゃない!

黄桃が実際にどのようなものかよくわからない。読み方も「おうとう」であっているのかな?と思っている方もいるのではないでしょうか?

「黄桃」の読み方は「きもも」ではなく、「おうとう」と読むのが基本です。

パソコンでも「きもも」と入力しても変換されませんが、「おうとう」と入力すると「黄桃」に変換されます。

しかし、例外もあります。それは缶詰の表記です。

「食品表示基準」というものに、桃の名称を「黄もも」(黄桃)または「白もも」(白桃)と表示するという記述があるそうです。

気になり、黄桃の缶詰の裏側をよくみてみると、確かに「黄もも」と記載されていました!

今回私が購入したものはこの2点ですが、「黄桃」や「黄もも」と記載されていました。

統一されていないということは、どちらを使用してもいいのですね。

また、このことは白桃でも同じで「白桃」と記載されているものと「白もも」と記載されているものの2種類がありました。

のちほど、この缶詰を使ったおすすめのレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください♪

黄桃と白桃の違いは何?

桃の原産は中国と言われていますが、日本には縄文時代に伝わったようです。

古くからなじみのある果物だったといえますが、当時の桃はそれほど甘くなく、薬用・観賞用だったそうです。

古事記や日本書紀にも登場し、花や枝、葉も邪気を祓うとされてきました。

その後、欧米からは黄肉種が、中国からは白肉種が導入され、これらの外来種との交配による品種改良で、現在のような甘い桃が誕生しました。

桃が食用として普及し始めたのは、以外と最近の明治時代です。

では、黄桃と白桃にはどのような違いがあるのでしょうか?表にしてみました。

黄桃白桃
品種黄肉種白肉種
果汁少なめ多め
果肉硬め軟らかい
甘さ甘さ控えめ甘みが強い
食べ方缶詰になることも多い生で食べることが多い

黄桃と白桃は、品種そのものが違い、白桃の方が生食用としての生産量が多いです。

そのため、スーパーなどで目にすることが多いのは白桃です。

黄桃は果肉が硬いため、缶詰に加工されることが多かったのですが、最近では品種改良が進み、生食用の黄桃も目にする機会が増えてきました。

なかでも「黄金桃」という品種は、甘みが強くて酸味が少なく、やや硬めの食感の「川中島白桃」という白桃から偶然生まれた黄桃だそうです!

白桃から黄桃が偶然生まれるなんて、面白いですよね!

ネットでも桃の種類は指定できませんが、白桃と黄桃のセットを販売していますので、ご紹介します。

調べてみると、JAの通販サイトでは川中島白桃と黄金桃の食べ比べセットが購入できるようですので、気になる方は試してみてはいかがでしょうか?

黄桃と白桃の缶詰の品種は?

黄桃の缶詰の品種は「缶桃(かんとう)」「錦」などがあげられます。

日本の白桃とアメリカ系の黄桃を交配して作られたものだそうです。

白桃の缶詰の品種としては「大久保」「もちづき」などがあげられ、熟す前の白いものを使います。

熟したものを使うと、缶詰にした際に紫色に変色してしまうそうです!

ここで、缶詰にされる桃の特徴は何か、ご紹介します。

  • 生食に適さず、缶詰加工専用に使われる桃で、実が非常にしっかりしている
  • 単価が安い代わりに、収穫量が生食用の約2倍
  • 生食用に比べて生育に手間がかからない
  • 煮ても崩れず、弾力性がある

熱を加えて処理されるので、煮崩れないことは重要ですね。

桃の缶詰ができるまでの動画がありましたのでご紹介します。

このように作られていたのですね!とても面白いので、ぜひ見てください♪

黄桃の食べ頃の時期やおすすめの食べ方、むき方はこれ!

黄桃の主な品種は8種類ほどですが、食べ頃の時期が異なりますので、ご紹介します!

品種
光黄(こうき)8月下旬~
滝ノ沢ゴールド8月下旬~
黄金桃(おうごんとう)9月中旬~
黄貴妃(おうきひ)9月中旬~
きららのきわみ9月中旬~
光月(こうげつ)10月上旬~
西尾ゴールド10月中旬~

上記の表から、黄桃の食べ頃の時期は8月下旬から11月頃までと言えます。

白桃の収穫時期は、7月初旬から10月頃までですので、黄桃の方が遅いですね。

しかし、出回る時期は、もっと短いといえるかもしれません。

スーパーで店員さんに聞きましたが、店頭に並ぶのは大体8月下旬から9月中旬までのようです。

それでは、おすすめの食べ方を生食の場合と缶詰の場合に分けてご紹介します。

おすすめの食べ方 生食編

生の黄桃をそのまま食べるのは、果物をシンプルに味わう方法ですが、たまにはほかの食べ方もいいかもしれませんね。

簡単に作れるレシピを調べましたので参考になさってください。

黄桃のラッシー

ラッシーは一言でいうと、インドの飲むヨーグルトです。ここでは簡単に作れるレシピをご紹介します。

材料(1人分)

  • 黄桃      1/4コ分程度
  • 無糖ヨーグルト 130cc
  • 牛乳      100cc
  • 砂糖      大1
  • レモン汁    小1
  1. すべてをミキサーにかけるだけ!
黄桃のカプレーゼ

カプレーゼといえば、トマトとモッツァレラチーズ、バジルをオリーブオイルと塩コショウで食べるイタリアのサラダですが、トマトを黄桃に変えてもおいしいです。

材料

  • 黄桃            1コ
  • モッツァレラチーズ     1コ
  • バジル(生でもドライでも) 適量
  • 塩コショウ         適量
  1. 黄桃を半分に切ったら皮をむき、断面を下にして7mmほどにカットする
  2. モッツァレラチーズも黄桃と同様の切り方でカットする
  3. 黄桃とモッツァレラチーズを交互に並べる(生のバジルの場合は間に入れる)
  4. 上から塩コショウし、オリーブオイルを回しかける(ドライバジルはここで振りかける)

おすすめの食べ方 缶詰編

おすすめのデザートを3種類ご紹介します。どれも簡単ですので、ぜひ作ってみてください!

カルピスとヨーグルトのゼリー 黄桃ソースがけ

材料

  • カルピス  150㏄
  • 牛乳    300cc
  • ヨーグルト 300cc
  • ゼラチン  5g
  • 黄桃の缶詰 1缶(お好みの量)

【ソースとして黄桃の缶詰を使用します】

  1. 牛乳100ccを鍋で温め、ゼラチンをふり入れて少しふやかしてから煮溶かす
  2. 残りの牛乳200ccと、その他の材料を全部鍋に入れよく混ぜる
  3. 茶こしでこしながら器にそそぎ、冷蔵庫で冷やし固める(我が家で使っているものは100均のフタ付きガラス容器です)
  4. 黄桃の缶詰をフードプロセッサーかミキサーにかける(この時、缶詰のシロップを入れながら硬さを調節してください)
  5. ゼリーが固まったら、黄桃ソースをかけて召し上がれ!
アドバイス
  • 普通、5gのゼラチンで固める量は250~300ccですので、大分柔らかい仕上がりになります
  • 常温で簡単に溶けますので、食べる直前に冷蔵庫から出してください
  • 牛乳100ccだけでゼラチンを溶かすのは、なるべく温度をあげないためです
  • とても軟らかいので固まるのに時間がかかります
  • ゼリーというよりフルーチェに近い感じかもしれません
  • 我が家ではヨーグルトが1パック大体400ccなので、全部入れることもあります。やわらかくなりますが甘さは控えめです

鍋1つで簡単に作れ、しかも、たくさんできておいしいので、我が家では定番デザートです♪

もちろん、大きなタッパーで冷やし固め、スプーンですくって分けてもかまいません。

色々な味のカルピスで作っており、白桃味でも作ったことがありますが、我が家では普通のカルピスが一番人気です。

そして、この黄桃ソースをかけたものが「今まで食べたなかで一番おいしい♪」と大好評でした。

黄桃缶のバラゼリー

材料(5~6個分)

  • 黄桃の缶詰   1缶(2つ切りにカットされているものを使用)
  • ゼラチン    5g
  • 缶詰のシロップ 300cc
  • お好みで砂糖  少々
  1. 缶詰のシロップ300cc(シロップ+水で300ccにしてもOK)を鍋に入れ、ゼラチンをふり入れて少しふやかしてから煮溶かす(この時、お好みで砂糖を足してもいいです)
  2. ゼリー液の粗熱をとる間に、2つ切りの桃を3ミリ程にスライスする(桃1つでバラが1つできる)
  3. 桃を器の外側から花になるように重ねていく(使用した器は直径約7.5センチ、高さ3.5センチ)
  4. できあがったバラの上から、茶こしでこしながらそっとゼリー液を流し入れる
  5. 形が崩れてしまった場合は、箸で直す
  6. 冷蔵庫で冷やし固めて完成♪
アドバイス
  • 桃は薄くスライスした方がキレイなバラに仕上がります(写真の桃は3ミリ以上あると思います)
  • 少しやわらかめのゼリーの方がおいしいのではないかと思いました
  • バラを作るときは手で作業するより、箸で作業した方が楽です
黄桃とヨーグルトのシャーベット

材料

  • 黄桃の缶詰 適量
  • ヨーグルト 適量
  • ハチミツ  適量

こちらのレシピは、黄桃缶が中途半端に残ってしまったときなどに便利なレシピです♪

  1. 黄桃缶の果肉を冷凍保存用のジッパー付きの袋に入れ、手で細かくつぶす
  2. 缶詰のシロップを袋に入れ、空気を抜いて口を閉じる
  3. 3mm程の厚さになるまで平らに伸ばし冷凍する
  4. 冷凍できたものを少しずつ手で折りながら、ボールに入れていく
  5. ボールの中にヨーグルトとハチミツを入れて、フォークでつぶしながら混ぜて出来上がり
アドバイス
  • 黄桃缶が少し余ってしまったら保存しておくと、いつでも食べられます
  • 5mm以上になると、割ったりほぐしたりするのが大変になります
  • 桃を多くしたり、ヨーグルトを多くしたりなど、お好みで作ってください
  • 作り方が簡単で、分量もお好みですので、子ども1人でも作ることができます
  • たくさん冷凍しても、必要な分だけ割って使うことができます
  • 我が家では白桃缶でも作ったことがありますが、黄桃缶の方が人気でした

黄桃のむき方

みなさんはどうやって桃をむいていますか?意外とむくの、難しいですよね。簡単なむき方があるのでご紹介します。

アボカド式

アボカドをむくときは、種に沿ってぐるりと1周包丁を入れて、ひねってむきます。

アボカドの種は実から離れやすいのですぐ取れますが、桃の実は種から離れにくいので、種の周りを切ると楽に取れます。

1、黄桃のへこんでいる部分に包丁を入れて種に沿ってぐるりと1周する
2、両手で包み込み、切込みに沿ってねじって半分に割る
3、種に沿って切込みを2~3か所入れ、種からはがれやすいようにまわりを切っておく
4、1切れづつねじりながら取り、最後に種を取る
6、器に盛りつける
  1. 黄桃のへこんでいる部分に包丁を入れて種に沿ってぐるりと1周する
  2. 包丁を入れた部分の左右を両手で包み込むようにして持ち、切込みにそってねじり、半分に割る
  3. 種のついている方はそのまま、3~4等分になるよう種に沿って切込みを入れて、種の周りを包丁で切っておく(3の写真はわかりづらいですが、切込みが2か所入っています)
  4. 1切れづつねじりながら取っていき、最後は種を取る
  5. 種のない方はまな板の上で3~4等分する
  6. 桃を皮がまな板につくように置き、包丁を寝かせて果肉と皮の間に入れたら、桃を回転させながら包丁を水平に動かし、皮をむき、器にもる

実は、私は桃を食べる時は、丸ごと桃の皮をむき、むけたらそぎ切りにしていました。ですから、手はビショビショ、果汁はポタポタと大変だったのです!

購入した黄桃は黄貴妃ですが、この方法でむくと、とても簡単でした!

種が半分に割れてしましましたが、これはこれで、まな板の上に平らに乗せられたので楽でした♪

まだ少し堅かったので皮はリンゴの皮をむくようにしないとむけませんでした。

トマトの湯むき式

トマトの湯むきをするのと同じ方法です。私はトマトの場合はあらかじめヘタを浅く切り落としておきます。

そうするとそこから皮が自然とむけているので楽ですが、桃の場合は切らない方がいいかもしれませんね。

  1. 鍋にお湯を沸かし、火は止める
  2. 湧いたお湯の中に桃を入れ、2分程転がしながらお湯に漬ける
  3. 氷水に入れて冷ましながら皮をむいていく(つるりとむける)
  4. アボカド式の1~5と同じように切り分ける

黄桃の保存方法を知ろう!

桃は購入した時点で食べ頃のことが多いので、すぐに食べることをおすすめしますが、保存したい場合もありますよね!

そんな方のために、黄桃の保存方法を4種類ご紹介します。ぜひお試しください。

常温保存

黄桃は冷やしすぎると甘みが少なくなってしまうので、保存方法として最もよいのは常温保存です。

この場合は黄桃をキッチンペーパーなどで包み、保護しているキャップもかぶせ、ビニール袋に入れて涼しい所で保存します。

もしくは、キャップをつけたまま、新聞紙で包み、ビニール袋に入れます。保存期間は2~3日です。

冷蔵保存

たくさんある場合は冷蔵庫の野菜室に入れましょう。

冷蔵室よりも野菜室の方が開閉が少なめで、温度が安定しやすいためです。

常温保存と同じようにキッチンペーパーや新聞紙で包んでから食品保存用のビニール袋に入れ、口を軽くしばります。

キャップもつけるようにしましょう。保存期間は1週間程。

冷凍保存

冷凍する場合は丸ごとする方法と、カットしてから冷凍する方法があります。

丸ごと冷凍

洗ってから皮をむかずに丸ごとラップで包み、ジッパー付きの袋に入れると切り口がないので傷みにくく、長期間保存できます。保存期間は3か月程です。

丸ごとの場合は気温にもよりますが、冷凍庫から出して15分程で、そのまま皮をむいて食べられます。

カットして冷凍

カットしてから冷凍してもいいです。その場合はレモン水や食塩水にくぐらせてから金属製のバットにラップをひいて間隔をあけて並べます。

乾燥を防ぐために上にもラップをかぶせて冷凍します。

凍ったら冷凍保存袋に移してください。保存期間は1か月程です。

カットした場合は使いたい分だけ使えるので便利です。

ヨーグルトと一緒にシャーベットにしたり、ドリンクに使ったりと大活躍ですね♪

裏技保存

冷蔵庫で保存する方法ですが、キッチンペーパーや新聞紙で包むのではなく、何と!アルミホイルで包むというものです。

この場合もキャップをしましょう。そうすることで冷蔵保存では1週間のところ、2~3週間程保存できるそうです。

まとめ

  • 黄桃の読み方は「おうとう」だが、缶詰には「黄もも」(きもも)も使われる
  • 黄桃と白桃は品種に違いがある
  • 黄桃をスーパーなどの店頭で見かけるのは8月下旬から9月中旬
  • 保存は常温でした方がよいが、冷蔵も冷凍もできる

私は白桃も好きですが、黄桃独特のあの香りも大好きです♪色々な種類を食べ比べてみたいと思いました!

そして、桃のむき方に衝撃を受けました!まさかそんなに簡単にきれいにむけるとは思っていなかったのです。

この記事で何か1つでも、新しい発見をしていただけたらとてもうれしいです♪

生活 読み方,黄桃

Posted by midori