【PR】

まるごと冷凍弁当の容器は100均で買える?使い捨てもあり?自然解凍でよいのか?解凍方法や解凍時間をご紹介!気になるレシピも!!

2023年4月29日

まるごと冷凍弁当とは、作ったお弁当をそのまま冷凍し、食べる時にレンジで温めるという、究極の作り置きのアイディアです。

そんなまるごと冷凍弁当に適した容器は100均で買えます!特別なお弁当箱でなくても大丈夫です。

洗い物の手間を省きたい!そんなときは使い捨ての容器を使っても大丈夫でしょうか?

そのまま職場や学校に持っていき、自然解凍で食べても食中毒の危険性はないのか気になりませんか?

解凍の方法やレンジでの解凍時間の目安はどのくらい?

また、冷凍に向くおかずのレシピは?上手に作るコツとはなんなのでしょう。

私も気になりましたので、実際にそのまま冷凍弁当を作ってみました!感想を交えながらご紹介していきます。

まるごと冷凍弁当について詳しく知りたいという方には、こちらの書籍があります。

まるごと冷凍弁当の容器は100均にあるものが使える!

まるごと冷凍弁当の容器は100均で買えます。今回私がセリアで購入した容器はこちらです。

写真では分かりづらいかもしれませんが、2個セットです。

また、まるごと冷凍弁当の中身がわかるように、付箋も一緒に購入しました。

こちらの容器はフタもレンジ対応のものです。

まるごと冷凍弁当は、フタをずらして弁当の上に乗せてレンジで温めると効果的に温まります。

ですから、フタもレンジ対応のものが望ましいです。

でも、お手持ちの容器で作りたい場合にフタがレンジ対応でなくても大丈夫です。

フタを外してラップをかけて温めれば問題ありません。

私事ですが、現在母が入院しており、私は離れて暮らしていますので全て父に任せきりです。

そんな父が看病疲れで痩せてしまったというので、まるごと冷凍弁当を作って送ってみようと思います。

いくつかまとめて送りたいので、100均で2個セットはうれしいです♪

まるごと冷凍弁当の容器は使い捨てできる?試しました!

まるごと冷凍弁当には使い捨ての容器を使っても大丈夫でしょうか?

100均には使い捨ての容器もありました。調べてみるとレンジ対応のものはあるのですが、フタは対応していませんでした。

疲れていて洗い物をしたくないときなど、使い捨てできると本当に便利ですよね!

気になりましたので実際に試したいと思いました。

こちらが私の選んだ使い捨て容器で、電子レンジ対応のものです。

よく見ると冷凍庫では使用しないで下さいと記載されていました!!

一通り注意書きを読んだのですが、購入するときにはもちろん、作って食べた後にも気づきませんでした(笑)

すでに食べてみましたので、参考までに写真と感想を載せさせていただきます。

少し解凍後の容器の形が歪んでしまっています。やはり冷凍してはいけなかったのですね!

こちらの使い捨て容器で解凍したまるごと冷凍弁当は、とにかくご飯の水分が抜けてしまい、とても固かったです!!

まるごと冷凍弁当は自然解凍でも食中毒の危険はない?

職場や学校などに、まるごと冷凍弁当を持って行きたい方もいるのではないでしょうか?

まるごと冷凍弁当を自然解凍で食べて、食中毒の心配はないのでしょうか?

お弁当は作ってから食べるまでに時間がかかりますので、食中毒のリスクが高まり、心配ですね。

結果から言うと、まるごと冷凍弁当の自然解凍はやめましょう。

ところで、市販の冷凍食品にも自然解凍で食べて良いものとダメなものがあるのはご存じですか?

食中毒を起こさないようにするためには、菌をつけない、ふやさない、加熱により殺菌することが大切です。

自然解凍で食べてよい冷凍食品は、加熱による殺菌をしなくてもすむよう、細菌をつけず、増やさないような研究がされているのです。

そして、さまざまな厳しい試験をクリアして店頭に並んでいるのです。

ですから、家庭で作ったおかずをお弁当に入れる場合はしっかりと加熱し、殺菌することが大事ですので、自然解凍はやめましょう。

余談ですが、お弁当を持っていくのはいいのですが、帰ってからお弁当箱のパッキンを洗うのってめんどくさいですよね!

100均の容器であれば洗うのが楽ですし、洗いやすいことを売りにした容器もありましたよ♪

まるごと冷凍弁当のレシピをご紹介。作りました!

今回作ったまるごと冷凍弁当のレシピはこちらです。

100均で購入した同じサイズの容器に詰めていますので、冷凍するときも重ねることができ、省スペースですみました。

メインのおかず

  • 豚肉のハニーみしょうゆ・・・豚肉を「ハニー(ハチミツ)」「味噌」「醤油」で漬けて焼いたもの
  • 鳥の照り焼き・・・鳥もも肉を醤油、砂糖、酒を混ぜたものをからめながら焼いたもの
  • 白身魚の香草パン粉焼き・・・白身魚(シイラ)にタイムやバジルをふりかけ、塩コショウし、パン粉をつけて焼いたもの

副菜

  • ブロッコリー・・・塩ゆでしたブロッコリー
  • サツマイモの煮物・・・サツマイモを砂糖で煮たもの(私は醤油を入れない派です)
  • ブロッコリーの茎と人参のナムル・・・野菜を千切りにし、ごま油、醤油、トリガラスープで味付けしたもの
  • 卵焼き・・・溶き卵にマヨネーズ、片栗粉、めんつゆを入れて焼いたもの
  • アスパラとジャコのゆかり和え・・・アスパラをそぎ切りにし、ジャコと一緒にレンジで加熱、ゆかりで和えたもの

解凍時間や感想など

midoriの父

冷凍庫から出して6分くらい温めたらちょうどよかったよ。
おいしかった。ありがとう♪

家で食べる場合は冷凍庫から出してすぐ6分程加熱するか、食べる数時間前に冷凍庫から出しておき、3分程加熱するとちょうどよいようです。

職場などに持っていく際は保冷剤なしで持参し、3分程温めてください。

まるごと冷凍弁当のおかずを作る際の注意点は、なるべく大きさを均一にすることだそうです。すると、どれもムラなく温まります。

また、卵焼きにはマヨネーズと片栗粉を入れるとよいとのことで、やってみたのですが、これが好評でした。

midoriの父

特に卵焼きがおいしかったよ!

こちらの写真にはないのですが、豚の角煮を作り、一緒に煮卵も作ったので、まるごと冷凍弁当にしてみました。

私は知らなかったのですが、ゆで卵はそのまま冷凍すると、白身から水分が抜けてしまい、美味しくないのだそうです。

midori

じゃあ、煮卵にしたら冷凍して大丈夫かな?
こっそり実験してみよう!

midori

煮卵、どうだった?

midoriの父

うん!
おいしかったよ!

ゆで卵は煮卵にすれば冷凍してもおいしく食べられるという実験結果が得られました(笑)

父の感想としては、まるごと冷凍弁当は予想していたよりも美味しい。

また、たくさんストックしてあれば、その時の気分に合わせて食べられるというのもメリットとのことでした。

難を言うと、もっとおかずのレパートリーを増やしてほしいと言われました。

今回は特に、一度に何個か作ったのでおかずがかぶっているのです。

しかし、おかずをたくさん作るのは材料も必要ですし、手間もかかりますよね。

そこでおすすめなのが、余裕があるときに一人前多く作り、それをまるごと冷凍弁当としてストックしていくということです。

冷凍庫に余裕があればとても良い方法だと思います。

そして、ストックしたまるごと冷凍弁当の中身がわかるように、フセンにメニューを書いておくと、さらに便利です。

冷凍に適したおかずとは?

今回作ったおかずの中に冷凍に向かないものはないようでした。

豆腐、こんにゃく、ジャガイモなど、冷凍に向かないとされる食材を使わなければ、神経質にならなくて良さそうです。

パスタでもまるごと冷凍弁当はできる?

ミートソースが中途半端に余ってしまったので、パスタのまるごと冷凍弁当も作ってみました。

写真のように、ゆでたスパゲッティの上にクッキングシートをひき、ミートソースをのせました。

これは私が食べたのですが、クッキングシートを外すとちょうどよくソースがかかり、本当に作りたてのようで、おすすめです♪

コツは茹でたスパゲッティを水で洗ってしめ、そこにオリーブオイルをそそぎ、混ぜるだけです。

まとめ

  • まるごと冷凍弁当の容器は100均で買える
  • 100均で買える容器は2個セットなどもあるので、量産したいときに便利
  • 使い捨て容器はまるごと冷凍弁当には不向き
  • 食中毒にならないようにしっかりと加熱することが必要
  • 冷凍に向くおかずは深く考えなくても大丈夫

まるごと冷凍弁当は想像以上に便利でおいしく、送るだけではなく私の昼食としても重宝しました。

おかずも向き不向きをあまり考えずに、まず作ってみることをおすすめします。

冷凍庫にストックがあると本当に助かりますので、みなさんも作ってみてはいかがでしょうか?

こちらの記事では、毎日使い捨て弁当にしたらコスパはどうなるのか書かれています。