メダカの寿命にはサインがある!飼育環境が室内・屋外によって平均寿命に変化が?メダカの最長寿命がギネス記録に!長生きのコツは?
飼育しているメダカに元気がないと心配になりますよね。
メダカは、寿命が近い時に出すサインと体調が悪い時に出すサインが違うので、見逃さないことが大切です。
メダカの寿命
- 屋内飼育かつ水温20℃ほどで2~3年
- 屋外飼育の場合3年~4年
「うちのメダカは寿命ではなさそう」という場合は、ケガや病気を疑った方が良いですよ。
いつも元気に泳いでいるメダカが水槽の底のほうでゆっくり泳いでいると、不安になりますよね。
底に沈んで動かなくなっている状態が長く続くと、メダカが死んでしまう危険があります。
なぜ死んでしまう危険があるのかについては、のちほど詳しく説明しますね!
飼育しているメダカの様子がおかしいと感じたら、まずは落ち着いてメダカが今どんな状況なのか確認しましょう!
メダカの寿命のサインは泳ぎ方を見ればわかる!?
初めでもお話しましたが、メダカは寿命が近い時に出すサインと体調が悪い時に出すサインが違うので、見逃さないことが大切です。
おさらい
- 屋内飼育かつ水温20℃ほどで2~3年
- 屋外飼育の場合3年~4年
犬や猫と比べて平均寿命がとても短いんだね!なおさらメダカちゃんにとってストレスのない環境を作ってあげないといけないね!
その気持ち嬉しいわ!ストレスが原因で早く死んじゃうメダカも多いから…私たち寿命は短いけどせっかくなら長生きしたいわ!
この章では寿命のサインと症状・寿命以外での死因など説明します。
メダカの寿命のサインと症状
寿命のサイン8つ
・ゆっくりやせる
・背骨が曲がって見える
・動きがゆっくりになる
・エサをあまり食べない
・尾びれが曲がってきた
・ヒレがボロボロになり体の張りや艶(つや)がなくなる
・おかしな動き方・泳ぎ方をしている
・水槽の底や壁際でじっとしている
・メスが卵を産まなくなった
ゆっくりやせる
食べる量が減るため、少しずつやせていきます。人と一緒ですね。
背骨が曲がって見える
食べる量が減ることでメダカのお腹がぺったんこになります。お腹がぺったんこになるせいで、背骨が曲がったように見えます。
動きがゆっくりになる
メダカは常に動き回っているイメージですが、寿命が近いとゆっくりとした動きになります。人と一緒ですね。
エサをあまり食べない
動かなくなるのでお腹がすく感覚もあまりないそうです。こちらも人と一緒ですね。
ただ、冬場に水温が下がるとエサをあげても反応がなく、食べる量も減りますがこちらは問題ないそうです。
尾びれが曲がってきた
尾びれが曲がる原因は2つあります。原因1つ目は尾ぐされ病で、原因2つ目は寿命によるものです。
尾ぐされ病(観賞魚では代表的な病気)は、カラムナリス菌が原因で感染する病気の1種で、少しずつ弱り死に至ります。
病気にかかったメダカを別の容器や水槽に入れてあげても、基本的に回復することはないので、最後の時間を見守ってあげましょう。
ヒレがボロボロになり体の張りや艶(つや)がなくなる
食べる量が減ると栄養不足になるので、体の張りや艶がなくなります。こちらも人と一緒ですね。
おかしな動き方・泳ぎ方をしている
フラフラと泳いでいたり、頭をあげて泳いでいる場合は病気の可能性があります。
ただ、そのまま寿命を待つしかない場合がほとんどなので、最後の時間を一緒に過ごしてあげましょう。
水槽の底や壁際でじっとしている
「動きがゆっくりになる」と重なる部分がありますが、寿命が近いと水槽の底や壁際にいることが多くなります。
メスが卵を産まなくなった
産卵は体に負担がかかるため、メスは寿命が近いと卵を産まなくなります。わかりやすいサインの1つですね。
メダカの寿命以外の死因
寿命以外の死因5つ
・水温など急激な環境の変化
・エサの与えすぎ
・餓死(がし)
・病気
・天敵に襲われる
水温など急激な環境の変化
水温は20℃~25℃くらいが良いそうですよ♪
夏場は日よけをするなどの対策、冬場はヒーターをつけるなどの対策をするとメダカにとって過ごしやすい環境になります。
水温や環境の変化がメダカにとってストレスになり、寿命が短くなってしまう原因になるのでこまめに水温のチェックをしましょう。
エサの与えすぎ
春・秋・冬は1日1回、夏は1日2回エサを与えるのがベストだと言われています。
季節に関係なく、1日2回・3回とエサを与えてしまうと食べきれなかった分が水槽の底にたまっていきます。
水槽も汚れやすくなりメダカにとって多大なストレスになるので、エサの与えすぎには気をつけましょう。
餓死(がし)
1つ前でエサの与えすぎについて書きましたが、エサを食べられず餓死してしまうこともあるんです。
他のメダカよりも動きが遅いなどの理由から、エサを食べられずに餓死してしまうメダカがいます。
弱いメダカだけを別の水槽などにいれてエサを与えるなどの対策をしてあげるといいでしょう。
病気
室内で飼っていたとしても病気にかかることがあります。よくある場面としては、メダカや水草を水槽に入れる時に病原菌も一緒に入ってしまうことが原因です。
他にもメダカに何かしらのストレスがかかり免疫(めんえき)がなくなっている時なども注意が必要です!
普段ならかからない病気でも免疫がなくなっている時は、菌に感染してしまうことがあります。メダカは体が小さいので症状が現れていたとしても気づきにくいです。
飼育しているメダカの様子がおかしいと感じたら、まずは落ち着いてメダカが今どんな状況なのか確認することが大切です。
天敵に襲われる
屋外飼育の場合、メダカは天敵に襲われやすいです。ちなみに天敵はこちら!
水中昆虫 | 甲殻類 | 鳥類 |
---|---|---|
タガメ | ザリガニ | サギ |
ヤゴ | カワセミ | |
ミズカマキリ | ||
ゲンゴロウ |
屋外飼育の場合は、上記の天敵に気を付けてメダカの飼育をしてあげましょう。
天敵とは別の話にはなりますが、日よけのすだれがメダカの命に関わっているのはご存じでしょうか。
実は、一部のすだれには防腐剤・防カビ剤が塗られているので、水にしみこんでしまうとメダカが全滅してしまうこともあるそうです。
おうちにあるすだれに不安がある人は、1度水ですだれを洗うなどして対策をしましょう。
メダカの寿命が近いのは産卵と関係がある?長生きのコツは?
メダカが長生きするコツ7つ
・1つの水槽にたくさん入れすぎない
・定期的な水換えで水をキレイに保つ
・水温を低めにする
・エサは食べ残さないくらいの量にする
・水流が生まれる濾過器(ろかき)やエアポンプを使わない
・なるべく繁殖(はんしょく)させない
・屋外で日光浴させて飼育する
1つの水槽にたくさん入れすぎない
1リットルに1~2匹がメダカにとって快適な空間だそうです。同じ面積に3~4匹いる場合は別の水槽を用意してあげましょう。
ストレスは寿命の天敵です!弱いメダカはもちろん他のメダカのストレスも減るので良いこと尽くめです♪
定期的な水換えで水をキレイに保つ
1~2週間に1回、容器の1/3を替える程度が理想です。
水温を低めにする
水温が高いと新陳代謝(しんちんたいしゃ)が活性化して短命になります。
先ほど適温は20~25℃とお話しさせていただきましたが、長生きのコツとしては18℃前後にしてあげると良いそうです。
エサは食べ残さないくらいの量にする
春・秋・冬は1日1回、夏は1日2回を目安に適量のエサをあげましょう。屋外飼育の場合、冬場は冬眠状態になるので(12月~3月くらい)エサやりは必要ありません。
水流が生まれる濾過器(ろかき)やエアポンプを使わない
ほかの魚だと必要なエアポンプですが、メダカの飼育には必要ありません。
エアポンプがあると、メダカはその水流に負けまいと流れに逆らって泳ごうとします。
体力も使ってしまいますし、ストレスになるのでエアポンプは使わずに飼育してあげましょう。
なるべく繁殖(はんしょく)させない
産卵は人と一緒で命がけです。なるべく体力を温存させてあげることが長生きのコツになります♪
屋外で日光浴させて飼育する
太陽の光にあてると殺菌されるので、メダカが病気にかかりにくいことが証明されています。
健康的に過ごせる環境を作ってあげることがメダカにとって1番の長生きのコツかもしれませんね。
メダカの寿命はギネスに載っている?最長寿命は何年?
メダカと同じく観賞魚として人気の金魚は、ギネスに最長寿命が載っています。ちなみに金魚の最長寿命43年だそうです。
私たちの寿命からは考えられないよ~金魚ってすごいんだね!
メダカの寿命に関しては、ギネスに載っていないようです。飼育されている生き物は、飼い主が言わなければ正確な最長寿命は分かりませんよね。
メダカの寿命を調査していて見た記事にはメダカの最長寿命は5年と書かれていました。
ちなみにメダカは種類(品種)によって寿命は変わらないそうです。
しかし原種(品種改良されていないメダカ)の方が長生きで、品種改良が進んだメダカほど短命だと言われています。
命のお話のあとは、その後の対応についてお話しします。
メダカが亡くなったあと
すぐに水槽からメダカの死骸(しがい)を取り出すことが重要です。そのまま死骸を放置しておくと、メダカの体にカビが生え、水質に影響を及ぼす危険もあります。
大切に育てたメダカにカビが生えているところなんて見たくないですよね。悲しみが増してしまいます。
お別れの仕方
飼っているメダカが亡くなった時は土に埋めてあげる人が多いと思います。
しかし家庭ごみとして出すことが推奨(すいしょう)されています。え!そんなのひどい!と思っちゃいますよね。
私も飼っていた金魚が亡くなった時は畑に埋めた記憶があります。
メダカが病原菌を持っていた場合、庭に埋めると生態系を壊してしまいますし、プランターの場合は植物を枯らしてしまいます。
気持ちよく見送るためにも、家庭ごみとしてハンカチやキッチンペーパーなどにくるみ、お別れをすることをオススメします。
メダカの寿命は何年?みゆきなど種類によって変わるの?
河川の汚染や特定外来生物が原因で、野生のメダカは減少してしまいました。
そのため品種改良された多くのメダカが販売されています。そして先ほどもお話ししましたが、原種のメダカに比べて、品種改良が進んだメダカほど短命です。
メダカにもたくさんの種類がいますが、品種改良されたメダカの種類によって寿命が変わることはないと言われています。
ちなみにみなさんはどこでメダカを手に入れましたか?よく聞くのはペットショップやネット通販ですよね。
店舗ではあまり聞きませんが、ネット通販だとメダカの購入トラブルが起きることもあるそうです。
こちらの動画ではメダカの購入トラブルについて説明しているのでぜひ参考にしてみてください。
こちら
今飼っているのがシロメダカだから、ネットで楊貴妃(ようきひ)メダカ飼っちゃおう♪水槽の中が華やかになるわ♪
「注文していたのと違う種類のメダカだった」なんてことにならないように、ネット通販の場合は注意して購入しましょう!
ちなみに初心者におすすめの飼いやすいメダカを一覧にしてみました。
・ヒメダカ
・黒メダカ
・シロメダカ
・楊貴妃(ようきひ)メダカ
黒メダカ
川や田んぼなど自然の中に存在する野生のメダカです。体の色は黒色で華やかさはありませんが、メダカ本来の美しさを楽しめる種類のメダカです。
ヒメダカ
野生のメダカから突然変異して生まれた種類のメダカです。体の色は黄色からオレンジ色をしていて可愛らしい印象です。
突然変異で生まれたせいか、黒メダカに比べて体が弱いので少し飼いにくい印象があるかもしれませんが、コツをつかめば楽しく飼育できるそうです♪
シロメダカ
品種改良されたメダカです。体の色は真っ白で水槽の光が当たるととても美しいですよ♪
楊貴妃(ようきひ)メダカ
こちらも品種改良されたメダカです。体の色は鮮やかな朱色なのでシロメダカと同じ水槽にいれて楽しむ人が多い種類のメダカになります♪
どこで飼うのがおすすめ?
まずは近くのペットショップにメダカがいないか見に行って、次にネット通販で探すといいです。
ネット通販で人気のお店だと亀田養魚などが挙げられています。 「楊貴妃」や「みゆき」が数十円で買えるので、初心者でもハードルが低く挑戦しやすいですね。
たくさんのメダカを飼いたい方にピッタリの「めだか色々20匹セット」もありますよ♪
まとめ
- メダカの寿命は屋内飼育かつ水温20℃ほどで2~3年、屋外飼育の場合3年~4年
- 寿命のサインはゆっくりやせるなど含め8つの症状がある
- 寿命以外だと病気を含め5つの死因が考えられる
- 長生きのためには屋外で日光浴させることを含め7つのコツある
- メダカが死んでしまったら家庭ごみとして別れを告げる
メダカは、寿命が近い時に出すサインと体調が悪い時に出すサインが違うので、見逃さないことが大切です。
飼育しているメダカの様子がおかしいと感じたら、まずは落ち着いてメダカが今どんな状況なのか確認しましょう!
同じ観賞魚の金魚と比べても寿命が短いメダカです。しっかり観察して少しでも長く一緒に過ごせるように工夫しながら、癒しの時間を過ごしてくださいね♪
こちらの記事では、ゴーヤの育て方について書かれています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません