【PR】

カーテンレールに洗濯物は賃貸ではNG?場所がなくても干すことができるグッズがニトリや100均にある!部屋干しの注意点もご紹介!

2022年5月3日

雨の日や花粉の多い時期は洗濯物を部屋干ししたいけど、賃貸に住んでいるから干す場所がカーテンレールしかない!ってことありますよね。

でも、カーテンレールに干すのはあまり良くないんです。

特に賃貸だと壊れた時に修理代を払うケースもあります。また、カーテンがぬれてカビが生えやすくなってしまいます。

じゃあどうやって部屋干ししたらいいの?と疑問になりますよね。実はいろいろと便利なグッズがあるんです!

床に置く室内物干しはもちろん、カーテンレールにとりつけて干せるものもあります。

この記事ではいろんな種類のグッズを紹介します。自分の部屋にピッタリなものを見つけて、快適な部屋干しを実現させましょう!

この記事がオススメの方

部屋干ししたいけど、場所がない!と悩んでいる方

どんな室内物干しがいいのか、考えている方

カーテンレールに洗濯物は賃貸ではしない方がいい?

ついついカーテンレールに洗濯物を干したくなりますが、特に賃貸ではおすすめできません。

重さに耐えられずカーテンレールが壊れた場合、修理代を支払う可能性もあるからです。

かといって、「持家ならいい」というわけではありません。

カーテンが濡れてカビが生えやすくなりますし、せっかく干した洗濯物も一部がカーテンに触れたままになり、乾かず雑菌が発生し臭くなりやすいのです。

なので、できるだけカーテンレールに直接洗濯物を干すのは、やめた方が良いと言えるでしょう。

ではどうやって部屋干しすればいいんでしょうか?

カーテンレールへの洗濯物はニトリのグッズで干せる!

カーテンレールに干したくなるのは、窓際で少しでも日が当たるようにと思うからですよね。

こちらの商品は洗濯物を窓側に干してお日さまにあてることができます。

ニトリ 引き戸用部屋干しハンガー

便利な商品が多いニトリですが、部屋干しアイテムも豊富です。

こちらの商品はカーテンレールではありませんが、サッシ窓とレールの隙間に差し込むだけで簡単に設置できます。

窓ではなく部屋の引き戸にも使用可能と、使い勝手がよさそうです。

カーテンレールへの洗濯物は100均グッズで干すと便利

100均でもお得に部屋干しグッズをそろえることができます。中でも、この形は他にはなかなかないタイプでした。

耐荷重はあまりありませんが、洗濯物をちょっと干したい、小物を乾かしたい、というときにピッタリだと思います。

ダイソー カーテンレール用フック

引用:ダイソー公式ネットストア

カーテンから垂直に飛び出すように設置するタイプです。

何といってもお手頃価格ですから、試してみても良いかなと思えますよね!

カーテンレールで洗濯物を干す為のグッズは他にもある

ニトリや100均以外にも、部屋干しのためのアイテムはたくさんあります!

取り付け場所や形が似ているものもありますので、違う種類のものをご紹介します。

ベルメゾン 浮かせて干す!窓上に設置する「カーテン物干し」

こちらはカーテンレールの上に設置するものです。使うときだけ引き出し、使用しないときは収納することができるので目立ちません。

また直接カーテンレールにつけるものではないので、カーテンレールが壊れる心配はあまりありません。

ただ、カーテンレールの上の壁にネジで固定しますので、壁に穴をあけることになります。

賃貸に住んでいる方は、問題ないか確認してからの方が良いでしょう。

COZY+ 室内物干し掛け MOTTA 

カーテンレールに直接取り付けるタイプです。ネジや釘などの工具を使わずに、簡単に取り付けすることができます。

カーテンから少し離れて、物干し竿がかけられるようなイメージになります。

洗濯物の種類によりますが、カーテンを濡らしにくくすることができますね。

他にもある!部屋干しの方法

部屋干しするときにカーテンレールを使って干す場合のご紹介をしてきましたが、カーテンレールを使わないで干す場合もあると思います。

そういったときの方法や早く乾かすためのポイントもご紹介します。

床に置く室内物干しを使う

部屋の中にスペースがあれば広げて使うような物干しを使用しても良いでしょう。

そのようなタイプは、使わない時はたたんでコンパクトにすることができるので、収納時に便利ですね。

また、引っ張って長くすることができるものもあり、洗濯物がたくさんある方には重宝しそうです。

もし可能であれば部屋の真ん中あたりに置いた方が、空気の流れがありますので乾きやすくなるでしょう。

突っ張り棒を使う

ちょっとしたスペースに、干す場所を作れる方法が突っ張り棒です!

軽いもの限定になりますが、好きな高さに設置することもでき、使い勝手が良いと思います。

鴨居(かもい)に干す

鴨居とは、簡単にいうと和室などの上部に渡されているレールや溝のついた水平材のことです。

そこに引っかけて干せるようにできるフックがたくさん売られています。

何もない空間に干せますので、とても乾きやすいでしょう。ただ、邪魔になる可能性もありますので、位置は考慮したほうがいいですね。

浴室に干す

部屋は狭くてどうしようもない!というときは、浴室に干す方法もあります。

浴室乾燥機がついている賃貸もありますので、そういったものを利用してもいいですね。

エアコン扇風機、除湿器を使う

これはどこに干しても使える方法ですが、エアコンをつけたり扇風機をあてたりすればかなり乾きやすくなります。

除湿器も同じくどこの場所でも使えますので、一台あると便利ですね。

まとめ

  • カーテンレールに直接洗濯物を干すのは、賃貸では特にやめた方が良い
  • カーテンレール本体や付近に取り付けて、洗濯物を干すことができる商品が色々ある
  • カーテンレールを使わずに干すアイテムもたくさんある
  • エアコンや扇風機、除湿器を使うのも良い

いろいろな部屋干しの方法をご紹介しました!

雨の日や花粉の時期など、洗濯物を干すのに困って憂鬱になることありますよね。

ここで紹介した方法を自分の部屋でイメージし、ピッタリな方法を探してみて下さい。

少しでも部屋干しの洗濯が楽しいものに変わる、お手伝いとなれば嬉しいです♪

こちらの記事では、雨の日車に乗るとき、びしょ濡れにならない方法ついて書かれています。