年長劇でおもしろい題材は?いちばんたいせつなもの、ありがとうのき人気!生活発表会やおゆうぎ会におすすめの感動する題材を紹介♪
おゆうぎ会や生活発表会の年長劇で、おもしろい題材を選ぶにはどういったポイントが必要なのでしょうか?
発表会での題材を考えたり練習したりなど一番大変なのは先生たちなので、先生が楽しめてもちろん生徒たちも楽しめる題材が一番いいと思いますよ。
おゆうぎ会や生活発表会は、子供の成長を一番感じることができる場なので全員に見せ場が持てるような題材がいいですよね!
では、具体的にどんなのがいいんでしょうか。おすすめのジャンルは以下の通りです。
- ディズニー
- 日本昔話
- ギリシャ神話や外国の絵本
また、「ありがとうの木」や「いちばんたいせつなもの」のような感動する絵本も物語の盛り上がりがはっきりしているのでおすすめですよ!
いい作品に巡り合えて、先生も子供たちも素敵な劇にできるといいですね!
年長劇でおもしろい題材は?題材を選ぶポイントが重要
おゆうぎ会や生活発表会は、子供たちの1年の集大成と言われるぐらい大事な行事です。
先生たちは、3~4か月前ぐらいからやる題材を決めるかと思います。
おゆうぎ会や生活発表会にとって、「題材選び」はとても重要です。
特にもうすぐ卒業を迎える年長さんには、より大事な行事なので慎重に選ぶことが必要かと思います。
年長さんといえば、子供によってはひらがなを書いたりする子もいるぐらい成長著しく、少し長いセルフを言うことが可能な子もいるぐらいです。
そんな年長劇におもしろい題材とは、どんなものがいいのでしょうか。
一番大事なことは、発表会での題材を考えたり練習したりなど一番大変なのは先生たちなので、先生が楽しめて子供たちも楽しめるものを選ぶことかと思います。
また、子供たちにとって楽しい劇にするには、劇の土台となるものは先生がしっかり用意しつつも、動きや振り付けを子供たち自身で考えるようにしましょう。
加えて、小道具なども子供たちが自分たちでできる限り作るようにすると、劇を自分たちで作ったという達成感をより味わう事が出来ますよ。
では、具体的に題材を選ぶ時のポイントとはどんなのがあるのでしょうか。
- 先生の好きな内容、ストーリー
- 配役が可愛い、またはかっこいいといった魅力のあるもの
- 話の構成が考えやすく有名なもの
- 話の展開がシンプルで複雑ではないもの
- 主人公だけでなく、脇役も活躍できる内容のもの
また、以下のような部分があると劇に深みがでて、より魅力あふれる作品にすることができますよ♪
- 戦うシーン・感動のシーン・迫力があるクライマックスなど見所を作る
- 話の山場を作る(導入・展開・まとめの構成を作る)
- 笑えるシーンを作って観客が見ていて楽しい劇にする
- 背景に迫力があったり、衣装が凝っている
- それぞれの子供のセリフが均等にある
私の娘も年長劇の時に、自分たちの役の衣装を作っていました。
とても楽しそうで、練習や小道具・衣装を作るたびに今日は何をしたよって報告をしてくれました。
年長さんはかなり成長しているとはいえ、まだまだ子供なのですぐ飽きてしまいがちです。
楽しく練習や制作をして、飽きずにやっていきたいですね!
年長劇の題材に合うディズニーや日本昔話など作品紹介
最初の方で年長劇の題材に合うジャンルを紹介しましたが、ここでは具体的にどんな作品がいいか紹介します♪
- ディズニー
- 日本昔話
- ギリシャ神話や外国の絵本
ディズニー
ディズニーは、恋愛ものの題材にするならおすすめです!歌も話も有名なので、演じている子供たちもなじみやすいですよ。
- リトルマーメイド
- 不思議の国のアリス
- ピーターパン
- 白雪姫と七人の小人など
日本昔話、オペレッタ
日本昔話は、話の構成が組みやすく、役柄にも特徴があり主人公だけでなく脇役でも活躍することができます。
- さるかに合戦
- 浦島太郎
- 花咲かじいさん
- 桃太郎など
日本昔話ならオペレッタやおゆうぎ会用のCDもたくさんあるので作りやすいですよ!
子ども達が歌ったりダンスをしたり演じたりする活動のこと
ギリシャ神話や外国の絵本
ギリシャ神話や外国の絵本は、衣装が華やかでヨーロッパやアメリカ風のカラフルで可愛いものを選べて楽しいですよ。
- 大きなカブ
- ブレーメンの音楽隊
- アリとキリギリス
- オズの魔法使い
- 小人の靴屋さんなど
みんなが主役の劇遊びは、子供たちの配役が均等にいくように作られています。
イソップ物語や日本昔話など、12話収録しています。場面に合わせたピアノ演奏やカラオケCDもあるので、先生が演奏しなくても進行できます♪
年長劇には感動する絵本がいい?!人気はありがとうのき♪
有名な作品以外におすすめなのが、感動する絵本を題材にした劇です。
特に年長劇だと表現力もついてきているので、見ごたえのある劇になるのではないでしょうか。
年長劇さんでおすすめの感動の絵本を2作品紹介します。
引用:ブックオフオンライン
くまさんが落とした手袋からつながる動物たちの思いやりあふれた優しいお話です。
劇としてやるなら、登場人物が少なく1つの役のセリフが長いので、1つの役を何人かでやった方がセリフの負担もなくいいかもしれませんね!
いちばんたいせつなものは劇にしやすい話♪
引用:メイク・ア・ウィッシュオブジャパン
自分勝手な動物たちが「宝物」を探す過程で、乗り越えた試練や育んだ友情こそが一番大切な「宝物」だと気づくお話です。
作者で難病とたたかっている清水美緒さん(当時12歳)が自分と同じように病気とたたかう子どもたちに贈りたいという優しい思い詰まった作品になります。
この作品を題材として劇をやっている幼稚園もあり、作品名で検索すると出てくるので気になる方は検索してみてください♪
私の知り合いも、年長劇にいちばんたいせつなものの劇をして感動したと話していました。
最後に劇のテーマとして「夢を持って歩いて行こう!」「自分に自信を持って」などを、一言ずつでも全員でセリフを割って呼びかけるとより作品に深みが増しますよ!
まとめ
- 年長劇でおもしろい題材にするには、先生と生徒たちが両方楽しめるものを選ぶことが重要
- ディズニーや日本昔話など有名な作品を選ぶと子供にも馴染みがあり、楽しく演じることができる
- 感動する絵本を題材にすると、ストーリーに盛り上がりがあるのでおもしろい劇になる
年長さんにとって卒業前の最後の大舞台ともいえるおゆうぎ会や生活発表会です。みんなで力を合わせて素敵な劇が作れるといいですね!
こちらの記事では、小学生の自由研究におすすめな粘土貯金箱について書かれています。実際に私が娘と一緒に粘土貯金箱を作った様子も載せているので、ぜひ一読ください♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません